歴史を学ぶ 【横手市の展覧会】秋田県立近代美術館「皇室の名宝と秋田」後期展示レポート 2023年8月5日から後期展示が始まった特別展「皇室の名宝と秋田 ~三の丸尚蔵館 収蔵品展~」。前期展示に引き続き、再び秋田県横手市の秋田県立近代美術館を訪れ、展示をじっくり鑑賞してきました。今回のブログでは、印象に残った後期展示品を章別に... 2023.08.19 歴史を学ぶ
雑記 【クラシックの記憶】飯守泰次郎氏が指揮した「秋田県民歌」の余韻をたどる 2023年8月15日、指揮者・飯守泰次郎氏が急性心不全により、82歳で逝去されました。謹んで哀悼の意を表します。私が飯守氏の指揮を生で聴いたのは、一度だけ。それは2017年、秋田県大仙市で開催された「大仙市音楽祭」での仙台フィルハーモニー管... 2023.08.17 雑記
食べる飲む 【岩手の銘菓】奥州市の老舗お菓子店が手掛けたこだわりの逸品「奥州ポテト」 岩手県奥州市の「お菓子のフルールきくや」をご存知でしょうか?最近、いわて生協の宅配サービスを利用して、初めてこのお店の銘菓「奥州ポテト」を購入してみました。もともとドライブ中に地元の銘菓を買うのが好きなのですが、この暑さで外出が難しく、便利... 2023.08.07 食べる飲む
雑記 【岩手の郷土芸能】北上・みちのく芸能まつりで鬼剣舞を初鑑賞 北上市で行われた「北上・みちのく芸能まつり」を訪れ、鬼剣舞(おにけんばい)を初めて鑑賞してきました。きっかけは、前日にYouTube中継で観た青森ねぶた「東北の雄 阿弖流為と鬼剣舞」(制作者:立田龍宝氏)。その勇壮な姿を見て、「本物をこの目... 2023.08.05 雑記
歴史を学ぶ 【ねぶたで知る歴史】青森に舞う鬼剣舞と阿弖流為への鎮魂の祈り 2023年の青森ねぶた祭。現地に行けない私は、YouTube中継で鑑賞を楽しみました。そんな中、私が今暮らしている岩手県の伝統芸能が、ねぶたで表現されているのを見つけました。「鬼剣舞(おにけんばい)」が、ねぶたによって表現されていたのです。... 2023.08.04 歴史を学ぶ
雑記 【秋田で夢をかなえるゾウ⑤】ガネーシャの課題実践で思考と感覚をリフレッシュ この夏、秋田県仙北市の田沢湖レイクリゾートを拠点に、二泊三日の合宿旅行に出かけました。きっかけは、水野敬也さんの自己啓発小説『夢をかなえるゾウ0』を読んだこと。本の中でゾウの神様・ガネーシャが出す課題を実際に体験してみたいと思い立ち、自然と... 2023.08.03 雑記
雑記 【秋田で夢をかなえるゾウ④】神秘の田沢湖とたつこ姫の伝説 前回に続き、秋田県仙北市・田沢湖レイクリゾートの滞在記をお届けします。これまでのブログでは、水野敬也さんの書籍『夢をかなえるゾウ0』をきっかけに、ホテルで見た夜明けの瞬間レストラン「碧423」での食事あきた芸術村での陶芸体験についてご紹介し... 2023.08.02 雑記
雑記 【秋田で夢をかなえるゾウ③】あきた芸術村で手びねり陶芸体験に挑戦 前回に続き、秋田県仙北市・田沢湖レイクリゾートの滞在記をお届けします。これまでのブログでは、水野敬也さんの書籍『夢をかなえるゾウ0』をきっかけに、「合宿の旅」として田沢湖を訪れた経緯や、ホテルで見た夜明けの瞬間、レストラン「碧423」での食... 2023.08.01 雑記