雑記 【岩手県北上市】世界に一つだけのポケモンマンホール 世界的な人気を誇るゲーム、「ポケットモンスター」、略して「ポケモン」。最近ではポケモンを描いたマンホール、「ポケふた」というものが各地で人気を博しているそうです。そのポケふたなんですが、この度、岩手県北上市にも設置されたという話を聞き、実物... 2023.11.24 雑記
雑記 【自宅で芸術鑑賞】国立国会図書館「NDLイメージバンク」で妖怪絵を楽しむ 秋が深まり、紅葉の便りが届く季節になりました。外出したい気持ちはあるものの、岩手県内では熊の出没が増えており、不要不急の外出は控え気味に。その分、自宅で「芸術の秋」を楽しむようになりました。今回は、国立国会図書館のオンライン展示サービス「N... 2023.11.07 雑記
食べる飲む 【岩手のお菓子】タルトタタンの「しっとりバウムのレモンケーキ」──味も梱包も楽しめる洋菓子たち 岩手県盛岡市にある洋菓子店「タルトタタン」。地元で親しまれている人気店で、オンラインショップからも購入できます。以前ご紹介した「濃厚チョコレート饅頭」(2025年7月販売終了)に続き、今回は季節限定の「しっとりバウムのレモンケーキ」を取り上... 2023.11.01 食べる飲む
雑記 【青森のプレスリー】世界大会優勝!エルヴィス・トキさんの魅力とライブ鑑賞 先日ご紹介した岩手県北上市の商業施設「アメリカンワールド」。館内にはエルヴィス・プレスリーの等身大パネルやピンクのキャデラックが展示されており、その存在感に驚かされました。🧭 関連記事:【北上観光記】アメリカンワールドのプレスリーな空間とV... 2023.10.31 雑記
雑記 【北上観光記】アメリカンワールドのプレスリーな空間とVicky’sのドーナツ 岩手県北上市にある「アメリカンワールド」は、その名のとおり1950~1960年代のアメリカ文化を再現した商業エリアです。オールディーズ音楽やアメリカンな雰囲気に包まれた9つの建物が立ち並び、訪れる人をレトロな世界へと誘います。今回は、その一... 2023.10.26 雑記
食べる飲む 【岩手のお菓子】紫色が鮮やか!自動車学校コラボの逸品「ガーデンハックルベリーどら焼」 岩手県奥州市で作られた、ちょっとユニークなどら焼をご紹介します。その名も銘菓処高千代の「ガーデンハックルベリーどら焼」。紫色のクリームが鮮やかで、見た目のインパクトも十分。実際に食べてみると、美味しさと健康効果を兼ね備えた一品でした。紫色の... 2023.10.25 食べる飲む
食べる飲む 【岩手の和菓子】日本初の冷凍和菓子メーカー・芽吹き屋の「三つの餡の三色だんご」をレビュー 岩手県花巻市の和菓子屋さん「芽吹き屋」。今回はその人気商品「三つの餡の三色だんご」をご紹介します。冷凍保存で自然解凍して食べられるユニークなこのおだんご。実際の味わいに加えて、冷凍和菓子開発の歴史もあわせて取り上げます。三種類の餡、それぞれ... 2023.10.24 食べる飲む
食べる飲む 【岩手のお菓子】タルトタタンの「濃厚チョコレート饅頭」──南部せんべいの老舗から独立した洋菓子店【販売終了】 今回ご紹介するのは、岩手県盛岡市のお菓子屋さん、タルトタタンの人気商品「濃厚チョコレート饅頭」。その名のとおり、チョコレートの風味が口いっぱいに広がる、満足度の高い逸品です。※2025年7月末をもって、製造・販売は終了しています(詳細は文末... 2023.10.05 食べる飲む
食べる飲む 【岩手製イタリア菓子】菊地農場の黄金たまごで作ったアーモンド・ビスコッティ 先日、秋田県鹿角市にある花輪サービスエリア(下り)を訪れた際、隣県ということもあり、岩手県のお土産をいくつか見かけました。その中で、パッケージのデザインがひときわ目を引いたのが「菊地農場 黄金たまごのアーモンド・ビスコッティ」です。製造は岩... 2023.09.27 食べる飲む
歴史を学ぶ 【岩手の銘菓】明がらす誕生に関わった藤波子爵とは?憲法と馬政に通じた明治の先人 岩手県遠野市の銘菓「元祖明がらす」。ごまとくるみが練り込まれたもちもちとした食感と、素朴な甘みが魅力のお菓子です。この銘菓には、明治時代に活躍した藤波子爵という人物との意外なつながりがあることをご存じでしょうか。今回は、明がらすの誕生にまつ... 2023.09.21 歴史を学ぶ