食べる飲む 【岩手県花巻市】芽吹き屋の「桜餅」 今私がはまっている岩手阿部製粉株式会社の冷凍和菓子。三色だんごも、よもぎ大福もたいへん美味しかったです。今回食べてみたのは季節の和菓子、「桜餅」です。暖冬とはいえ、まだまだ寒い時期が続く今日この頃。春の到来はずっと先のことのように思えますが... 2024.02.02 食べる飲む
雑記 【北東北の話題】知っているようで知らない北東北の地理的表示産品 昨日、青森の黒にんにくと岩手の西わらびが地理的表示の登録を受けたことについて、ブログを書きました。この地理的表示の制度が始まったのは、平成27年(2015)。せっかくの機会なので、これまでに登録された北東北三県の産品を調べてました(参考:地... 2024.01.30 雑記
食べる飲む 【岩手県北上市】最初で最後のアトランタカフェでのランチを振り返る 家計簿を見返していたら、去年の今頃、アトランタカフェというレストランで食事をした記録を見つけました。アトランタカフェは北上市にあるショッピングセンター、パルの1階にあったレストラン。「あった」という表現の通り、すでに閉店したお店です。岩手日... 2024.01.28 食べる飲む
食べる飲む 【古今東北】モチっとよもぎ大福 昨日のブログに続き、本日も東北復興を応援する食品ブランド、「古今東北」の商品について書きます。買ってみたのは、冷凍品のよもぎ大福。「冷凍の大福って、作り手は岩手の芽吹き屋かな?」と思ったんですが、これが的中。この大福を製造しているのは、和菓... 2024.01.26 食べる飲む
食べる飲む 【古今東北】やわらか若鶏にんにく味噌焼き 東北地方の生協の宅配で扱っている食品ブランド、「古今東北」。2015年に発売を開始したブランドで、テーマは「あしたへつなぐおいしい東北」です。東日本大震災からの復興と東北復興への思いが込められており、東北産の食材、東北の作り手にこだわった食... 2024.01.25 食べる飲む
食べる飲む 【岩手県洋野町】おおのミルク工房の「ゆめプリン ~チーズ~」 岩手に住んでみてふと気づいたこと。それは地元の乳業メーカーがたくさんあって、牛乳売り場にいろんな牛乳が置いていること。岩手は酪農の盛んな地域で、いろんな牛乳を楽しめるんです。乳製品の種類も豊富で、その中で今回は洋野町の乳業メーカーが作ったプ... 2024.01.24 食べる飲む
食べる飲む 【岩手県久慈市】久慈育ち琥珀サーモンのお刺身 スーパーの岩手県産の魚フェアにて、久慈市で育ったギンザケを買ってみました。その名も、「久慈育ち琥珀サーモン」。久慈市は琥珀の産地として知られていますが、その琥珀のように美しい身色でした。久慈の海で育ったサーモン久慈市は岩手県北、北三陸にある... 2024.01.22 食べる飲む
食べる飲む ファミール製菓の「津軽りんごのアップルパイ」 私が生まれた青森県はりんご生産量日本一です。その中でも弘前市は市町村別りんご生産量日本一の街で、近年ではアップルパイの街として観光振興をしています。そんなわけで、私にとってアップルパイは身近なお菓子でしたが、青森を離れてからというもの、アッ... 2023.12.01 食べる飲む
食べる飲む 【岩手のお菓子】タルトタタンの「しっとりバウムのレモンケーキ」──味も梱包も楽しめる洋菓子たち 岩手県盛岡市にある洋菓子店「タルトタタン」。地元で親しまれている人気店で、オンラインショップからも購入できます。以前ご紹介した「濃厚チョコレート饅頭」(2025年7月販売終了)に続き、今回は季節限定の「しっとりバウムのレモンケーキ」を取り上... 2023.11.01 食べる飲む
雑記 【北上観光記】アメリカンワールドのプレスリーな空間とVicky’sのドーナツ 岩手県北上市にある「アメリカンワールド」は、その名のとおり1950~1960年代のアメリカ文化を再現した商業エリアです。オールディーズ音楽やアメリカンな雰囲気に包まれた9つの建物が立ち並び、訪れる人をレトロな世界へと誘います。今回は、その一... 2023.10.26 雑記