2024-01

雑記

【将来を考える】祖母の老後を支えた4つの収入源

ときどき、自分の老後はどうなるんだろう?と思うときがあります。(NISAやIdecoでコツコツ老後資金の準備はしています)「自分がどんな老後を送りたいか?」と考えたとき、やっぱり身近な例のことを考えます。それは、数年前に亡くなった祖母。祖母...
雑記

【北東北の話題】知っているようで知らない北東北の地理的表示産品

昨日、青森の黒にんにくと岩手の西わらびが地理的表示の登録を受けたことについて、ブログを書きました。この地理的表示の制度が始まったのは、平成27年(2015)。せっかくの機会なので、これまでに登録された北東北三県の産品を調べてました(参考:地...
食べる飲む

【岩手県北上市】最初で最後のアトランタカフェでのランチを振り返る

家計簿を見返していたら、去年の今頃、アトランタカフェというレストランで食事をした記録を見つけました。アトランタカフェは北上市にあるショッピングセンター、パルの1階にあったレストラン。「あった」という表現の通り、すでに閉店したお店です。岩手日...
食べる飲む

【古今東北】モチっとよもぎ大福

昨日のブログに続き、本日も東北復興を応援する食品ブランド、「古今東北」の商品について書きます。買ってみたのは、冷凍品のよもぎ大福。「冷凍の大福って、作り手は岩手の芽吹き屋かな?」と思ったんですが、これが的中。この大福を製造しているのは、和菓...
食べる飲む

【古今東北】やわらか若鶏にんにく味噌焼き

東北地方の生協の宅配で扱っている食品ブランド、「古今東北」。2015年に発売を開始したブランドで、テーマは「あしたへつなぐおいしい東北」です。東日本大震災からの復興と東北復興への思いが込められており、東北産の食材、東北の作り手にこだわった食...
食べる飲む

【岩手県洋野町】おおのミルク工房の「ゆめプリン ~チーズ~」

岩手に住んでみてふと気づいたこと。それは地元の乳業メーカーがたくさんあって、牛乳売り場にいろんな牛乳が置いていること。岩手は酪農の盛んな地域で、いろんな牛乳を楽しめるんです。乳製品の種類も豊富で、その中で今回は洋野町の乳業メーカーが作ったプ...
雑記

【日々の暮らし】電気毛布にお疲れさまとありがとう

毎年、冬になるとお世話になっていた電気毛布。先日、その電気毛布の電源が突然入らなくなりました。コードがだめになってしまったようです。 実家はストーブ以外の暖房器具は使わない家だったもので、私は電気毛布の存在を長い間知りませんでした。(父方の...
食べる飲む

【岩手県久慈市】久慈育ち琥珀サーモンのお刺身

スーパーの岩手県産の魚フェアにて、久慈市で育ったギンザケを買ってみました。その名も、「久慈育ち琥珀サーモン」。久慈市は琥珀の産地として知られていますが、その琥珀のように美しい身色でした。久慈の海で育ったサーモン久慈市は岩手県北、北三陸にある...
雑記

【日々の暮らし】今日になってようやくヤクルトの新春仕様に気づく

我が家では毎週ヤクルトの宅配をお願いしています。今日、いつものようにヤクルトの7本入りパッケージを開梱しようとしたら、あれ、なんか違う?………新春仕様になっていた!七福神がめでたい感じ~!今日は2024年1月19日、今年に入ってからヤクルト...
雑記

能登半島地震、一日も早い復興を願います

正月の能登半島を襲った大地震。なにかできることはないか、と思っていたら、石川県が義援金受付を開始。また、ふるさと納税の災害支援サイトも立ち上がり、多くの義援金、寄付金が集まっているようです。ちなみに、石川県の義援金口座はこちらで、銀行口座、...