2024-02

歴史を学ぶ

【岩手の先人】東京駅、平民宰相が凶刃に倒れた現場を見学する

去年、東京に行く機会があり、東京駅(東京都千代田区)を利用しました。そのとき、ぜひ行きたいと思って行った場所があります。その場所は、「原首相遭難現場」。東京駅の丸の内南口の券売機手前にあります。大正10年11月4日に起きた悲劇過去に何度か岩...
雑記

【将来を考える】万が一のときのために準備する三つのこと

一昨年、昨年と、お世話になった方が立て続けに亡くなられました。まだまだ精力的に活躍されるだろうと思っていたので、とてもショックでした。そこで感じたのは、「人間、いつ死ぬかわからない」ということ。老後の生活について考えつつ、自分が死んだ後のこ...
雑記

【昔の話】太宰治を読むきっかけとなった若き日の出来事

昨日2月5日の産経新聞で、津島雄二氏のお別れの会が開かれた、という記事を見ました。津島氏は元衆院議員で、選挙区は青森1区。昨年10月に亡くなられ、先日都内のホテルでお別れ会が開かれたということです。心よりお悔やみ申し上げます。選挙区が青森の...
雑記

【音楽の話】プレスリーのすごさについて父に話を聞く

以前ブログに書いたエルヴィス・トキさんの影響で最近エルヴィス・プレスリーを聴くようになった私。圧倒的なパフォーマンス映像を観ていると、プレスリーが現代でも愛されていることが深く理解されます。そんなことを先日父に電話で話してみたら、当時プレス...
雑記

【先祖調査】戸籍で判明した意外な血縁関係

以前ブログで書いた通り、趣味でご先祖のことを調べています。まず手始めに夫の方のご先祖の戸籍をすべて入手し、戸籍の内容を基に家系図を作ってみました。すると、意外な事実が判明。今名乗っている姓の家と夫の家は血縁関係がなかったのです。戸籍でわかる...
食べる飲む

【岩手県花巻市】芽吹き屋の「桜餅」

今私がはまっている岩手阿部製粉株式会社の冷凍和菓子。三色だんごも、よもぎ大福もたいへん美味しかったです。今回食べてみたのは季節の和菓子、「桜餅」です。暖冬とはいえ、まだまだ寒い時期が続く今日この頃。春の到来はずっと先のことのように思えますが...
雑記

【秋田県仙北市】あきた芸術村の陶芸体験を振り返る

昨年7月に秋田県仙北市にある秋田芸術村にて陶芸体験をしてきました。今回はそのときにに作った陶器について書いていきます。陶器が届いたのは、作ってから約6週間後。その後ごく普通に日常使いしていて、だんだんと愛着が湧いてきています。我が家の暮らし...