2025-06

歴史を学ぶ

【御製に詠まれた風景】昭和52年あすなろ国体開会式──「花火ひらき 風船あがり 青森の…」

令和8年(2026)、青森県では令和初となる国民スポーツ大会(旧・国民体育大会)の開催が予定されています。これに先立ち、青森県庁では皇族の来県に備えて「行幸啓室」が新設されたというニュースが報じられたことは、先日のブログでご紹介した通り。今...
雑記

【弘前の思い出】名曲喫茶の記憶はコーヒーの香りに宿るか?──クロスモーダル効果とプルースト効果

最近、クラシック音楽愛好家の方と出会ったことをきっかけに、私も自宅でクラシックを聴くようになりました。そんなある日、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団によるブラームスのピアノ協奏曲第2番を流しながら、いつものようにコーヒーを淹れていると……...
歴史を学ぶ

【御製で知る歴史】日本とラトビア、近代史の共通点 ──シベリア抑留に寄せた一首

先日のブログでは、日本とラトビアとの友好関係は100年以上に及び、平成19年(2007)には天皇皇后両陛下(現在の上皇上皇后両陛下)がラトビアの首都リガを御訪問なさっていたことについて書きました。今回はそのときの御訪問時に詠まれた御製(ぎょ...