歴史を学ぶ 【岩手県盛岡市】原敬記念館で陸羯南の名前を探す 先月の話になるのですが、岩手県盛岡市にある原敬記念館に行ってきました。原敬とは岩手県出身の政治家で、大正時代に総理大臣を務めた方です。原敬記念館にはすでに一度来たことがあったのですが、別件で原敬が陸羯南と接点を持っていたことを知りまして。陸... 2023.06.28 歴史を学ぶ
食べる飲む 【秋田県大仙市】ローズメイの「オレンジスライスジャム」 今回のブログは備忘録で、今年の春先に秋田県大仙市の親戚からもらったオレンジスライスジャムを紹介します。このオレンジスライスジャムはローズメイという会社の秋田事業所(大仙市)で作られたもの。親戚からは「美味しいよ〜」と言われてもらったんですが... 2023.06.27 食べる飲む
歴史を学ぶ 【岩手県北上市】いがめんちを求めた先で見つけた「済生勅語」 昨年の九月、岩手県北上市に初出店したスーパー、ユニバース。本部は青森県八戸市にあるスーパーで、青森にいた頃、ユニバースにはたいへんお世話になりました^^なので、今回の出店はすごく嬉しいです。青森県産の食材、調味料を揃えてくれているのが嬉しい... 2023.06.26 歴史を学ぶ
食べる飲む 【岩手県宮古市】4年目を迎えた宮古トラウトサーモン 先日、さくら野北上店にあるベルフ北上で食材を買ったとき、目に入ったのが「宮古トラウトサーモン」。三陸海岸にある街、宮古市の特産品なんだそう。せっかくなので買ってみたのですが、美味しくて栄養満点のありがたい一品でした^^香りよく程よい脂のり早... 2023.06.25 食べる飲む
雑記 【岩手県遠野市】遠野ホップ栽培60周年のビールグラス 先日訪れた道の駅遠野風の丘。ぬいぐるみのはむかっぱやら、遠野のビールやら、いろいろ遠野ゆかりの商品を購入したのですが、ビールグラスもこのとき購入しました。三種類のビールグラスが置いていたんですが、私は遠野ホップ栽培60周年のグラスを買いまし... 2023.06.24 雑記
歴史を学ぶ 本州最南端の町で見つけた陸羯南の記録 陸羯南が生まれ育った町を見てみたくて、先日散歩してきた青森県弘前市在府町。 在府町で生まれた明治の先人を讃える看板の中に陸羯南の名前を見つけたときは、陸羯南はやっぱりすごい人だったんだなぁと再確認されました。私が陸羯南の功績について知ったの... 2023.06.23 歴史を学ぶ
食べる飲む 【岩手県盛岡市】岩手県立美術館のレストラン「パティオ」の思い出 岩手への引越しが決まったのは、ちょうど去年の今頃でした。岩手の暮らしはいろいろ楽しみがありましたが、そのうちの一つが盛岡市にある岩手県立美術館に行くこと。岩手県立美術館の企画展は私が興味あるものが多く、若い頃はよく青森から盛岡まで足を運んで... 2023.06.22 食べる飲む
食べる飲む 【岩手県雫石町】千秋堂のマルセンバター餅 バター餅と聞くと、私の中では秋田県北秋田市のバター餅を思い浮かべます。2012年に秘密のケンミンSHOWで取り上げられたことをきっかけに人気が出て、私も初めて食べたときはその美味しさに驚きました。こういう経験もあって、バター餅は北秋田でしか... 2023.06.21 食べる飲む
歴史を学ぶ 【秋田県大仙市】花館の津軽藩御本陣跡 岩手県のお隣、秋田県の大仙市。友人が住んでいて、かつ、美味しいラーメン屋さんがたくさんある街なので、月一くらいで遊びに行っています(冬を除く)。大仙市といえば、大曲の花火が有名なのですが、かつては羽州街道の宿場町として栄えた地域でもあります... 2023.06.20 歴史を学ぶ
歴史を学ぶ 【青森県弘前市】在府町で生まれた明治の先人たち 用事があって青森県弘前市に行ってきました。滞在時間は短かったんですが、せっかく弘前に来たので、以前から気になっていた在府町という町を散歩してきましたよ。在府町は桜で有名な弘前城公園から徒歩10分程度のところにあります。在府=江戸で勤務するこ... 2023.06.19 歴史を学ぶ