ニュース 【青森のご当地パン】ラトビアと青森をつなぐ?イギリストースト 最近のニュースで、ラトビアのリンケービッチ大統領が来日し、石破首相と首脳会談を行ったという報道を目にしました。報道によると、政治・安全保障・経済など、幅広い分野で連携を深めていくとのこと。ラトビアは地理的にも文化的にも日本から遠い国のように... 2025.05.21 ニュース
ニュース 【青森と国スポ】第80回国民スポーツ大会招致の歩み 先日のブログで触れた、青森県で国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会(以下「国スポ」)が開催されるというニュースについて。青森県が国スポを開催するのは、国民体育大会時代も含めて二度目です。前回の大会は今から約半世紀前、昭和52年(1977... 2025.04.29 ニュース
ニュース 【青森県の組織改正】国スポに向けて設置の「行幸啓室」とは? 先月のニュースで少し前の話題にはなりますが、青森県庁に「行幸啓室」という部署が新設されることになったそうです。「なぜこのタイミングで?」と思ったら、来年の令和8年(2026)、青森県で国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会(以下「国スポ」... 2025.04.28 ニュース
ニュース 【弘前大学の学生支援】コメを通じた支援と学びの場 日々、県外に住みながら青森県のニュースをチェックしているのですが、時々目に入るのが青森県唯一の国立大学、弘前大学のニュースです。昨日、2025年4月23日には、弘前大学が学生支援の一環としてコメを無償で提供するというニュースがありました。こ... 2025.04.24 ニュース
ニュース 【大阪万博とねぶた】55年前の万博出陣を振り返る ついに開幕した大阪・関西万博。開催前はいろいろと批判があったものの、予想以上に盛況で、万博が順調に進んでいることを嬉しく思います。その大阪・関西万博に関して、青森ねぶたが万博に向けて準備を始めたというニュースを目にしました。青森ねぶたが万博... 2025.04.22 ニュース
ニュース 【東北・青森と観光】インバウンド時代、日本人宿泊者数の確かな存在感 先週末、2025年4月13日にNHK青森 NEWS WEBに掲載された地域ニュースの見出しを一覧にまとめました。その中には、青森含む東北全体の観光の話題も。東北、そして、青森の観光について、少しだけ考えてみました。2025年4月13日の主な... 2025.04.18 ニュース
ニュース 【西津軽の歴史】鶴の舞橋から辿る「津軽富士見湖」こと廻堰大溜池の歴史 先週末、2025年4月12日にNHK青森 NEWS WEBに掲載された地域ニュースの見出しを一覧にまとめました。なかでも特に目を引いたのが、鶴田町の観光名所「鶴の舞橋」に関するニュースです。この話題をきっかけに、鶴の舞橋が架かる津軽富士見湖... 2025.04.16 ニュース
ニュース 【青森港と弘前藩】青森港開港を導いた二人の先人 2025年4月11日にNHK青森 NEWS WEBに掲載された地域ニュースの見出しを一覧にまとめました。その中で今回気になったのは、青森港開港400年を祝うイベントを伝えるニュース。青森港にそんなに長い歴史があるとは思わず、少し気になって調... 2025.04.12 ニュース
ニュース 【館鼻公園の春】桜の観測と昭和三陸地震津波の記憶 2025年4月10日にNHK青森 NEWS WEBで配信された話題の中から、気になったニュースをひとつ、備忘録としてまとめておきます。今回注目したのは、「八戸市の館鼻公園で桜の観測が始まった」というニュース。津軽出身の私は、八戸のことには少... 2025.04.11 ニュース
ニュース 【青森のかわいい】秋田犬“ちょめ”駅長就任で思い出す青森のぬいぐるみたち 2025年4月9日にNHK青森 NEWS WEBで配信されたニュースの中から、個人的に気になった話題を備忘録的にまとめてみました。今回取り上げるのは、鰺ヶ沢の話題。わさおの養女のちょめが観光駅長になったというニュースです。このニュースとやや... 2025.04.10 ニュース