岩手県のお隣、秋田県の大仙市。
友人が住んでいて、かつ、美味しいラーメン屋さんがたくさんある街なので、月一くらいで遊びに行っています(冬を除く)。
大仙市といえば、大曲の花火が有名なのですが、かつては羽州街道の宿場町として栄えた地域でもあります。
ペラペラーっとこの地域の郷土資料を読んでいたら、津軽藩の御本陣があったという記述を発見しました。
しかも跡地が残っているですって?
私の実家は青森県弘前市。弘前藩(通称、津軽藩)藩主が城を構えた街です。
うちのお殿様、お世話になっていたの?
羽州街道の宿場、花館駅
青森から東京に出るときに使う移動手段は今でこそ東北新幹線ですが、かつては秋田、山形、福島を通る羽州街道を使う必要がありました。
冷静に考えてみれば、津軽藩主が秋田を通って参勤交代していたのは当然っちゃ当然なんですが、実際に跡地が残っているとなると、ワクワクしてきます。
旧大曲市(現在の大仙市)の郷土資料『大曲市史』によると、大仙市の花館には駅場が置かれていました。
駅場には齋藤家という家があり、その齋藤家が津軽藩の本陣になっていたんだそう(駅場は参勤交代の休泊の場、本陣は大名の宿泊所のこと)。
花館の駅場と本陣が現在どうなっているかというと、このような建物が建っています↓
- 駅場 … 大仙市立花館小学校
- 本陣 … 花館コミュニティセンター
地図を見てみると、この二つの建物は小さな道を挟んで隣り合っています。
花館は大仙市の中心である大曲駅から見てすぐ北側にある地域。
先日、大仙市に用事があったとき、せっかくなので花館小学校前の羽州街道を歩いてみました。
駅場の跡地はすぐに発見、小学校のすぐ近くに「高関下郷村(花館)駅場跡」と書かれた柱が建てられていました。
江戸時代は宿場町でにぎわっていたであろうこの地域、私が訪れたときは子どもたちの声でたいへんにぎやかでしたよ。
本陣の庭園の跡地を発見
次に向かったのは、小学校のすぐ近くにある花館コミュニティセンター。
センターの隣には、なにやら庭園の跡地のような生垣、灯籠、石畳が。荒れ放題にはなっておらず、少しだけ整備がされているような感じでした。
センターの職員さんに確認したところ、この場所には齋藤勘左衛門家という家があったそうです。
また、センター内に置いていた「写真に見る花館の歴史」という本も紹介してもらいました。
そこに「御本陣跡の庭内」という写真が載っていたんですが、センター隣にある庭園と一致。
津軽藩の御本陣が置かれた齋藤家とは、この齋藤勘左衛門家のことで間違いなさそうです。
今は少し寂しい感じになっていますが、江戸時代の頃はきっと風情のある庭園だったはず。
また、この庭園から山々を見渡せる美しい風景が見えたんだと思います(今は建物で山はあまり見えない)。
うちのお殿様がどうもお世話になりました。
正面にある立派な石垣は?
本陣の話はここまでで、すぐ近くにあった石垣について。
本陣の庭園のすぐ正面に花館小学校の石垣があるのですが、その石垣がとても立派でした。
花館は川に囲まれた地形なので、水害対策で石垣があるんでしょうが、こんなに大きな石垣がある小学校ってあまり見たことないです。
石垣はなんとなーく古く見えます(素人目から見た印象ですが…)
ちなみに、花館小学校は明治の学制発布からすぐに作られた小学校で、来年150周年を迎えるらしいです。
さすが旧街道沿いの駅場跡に作られていることもあり、歴史がありますね~。
この石垣もそれなりに歴史があって、地震や水害などの災害に耐えてきたんだろうか?
数十分程度の滞在時間でしたが、旧街道沿いの古い建物は見ているだけでもいろいろ想像され、楽しいひとときとなりました。
- 訪問場所:花館コミュニティセンター(大仙市花館公民館)
- 住所 :秋田県大仙市花館上町5−19
- 訪問時期:2023年5月
<参考資料>
・『写真に見る花館の歴史』,花館の会,大曲市花館財産区,昭和59年.
・『大曲市史.第2巻 (通史編)』,大曲市,1999.7.
コメント