この夏、秋田県仙北市の田沢湖レイクリゾートを拠点に、二泊三日の合宿旅行に出かけました。
きっかけは、水野敬也さんの自己啓発小説『夢をかなえるゾウ0』を読んだこと。
本の中でゾウの神様・ガネーシャが出す課題を実際に体験してみたいと思い立ち、自然と文化の豊かなこの地で実践することにしたのです。
この記事では、旅の中でどのように課題に取り組み、何を感じたのかを、旅行メモを添えて振り返ります。
秋田駒ヶ岳の「日の出を見る」
最初に達成した課題は、「日の出をみる」こと。
宿泊先の田沢湖レイクリゾートは、秋田駒ヶ岳の麓、田沢湖高原に位置しています。
午前5時30分、太陽が稜線から顔を出した瞬間、その光の強さに圧倒されました。

「この光を前にしたら、自分ちゅう存在が──自分の持つ悩みが──いかにちっぽけなもんか分かるやろ」
まさに、ガネーシャの言葉通りでした。
<旅行メモ>
- 観賞場所:田沢湖レイクリゾート敷地内(裏手に秋田駒ヶ岳が広がっています)
- ベストタイム:5時〜5時30分頃(夏季)
- 持ち物:防寒具・虫よけ
参考:【秋田で夢をかなえるゾウ①】秋田駒ヶ岳の夜明け──太陽に圧倒された朝とガネーシャの言葉
「碧423」で味わう地元のもてなし
ホテル内のレストラン「碧423」では、ステーキやパンナコッタ、稲庭うどん、いぶりがっこ、善五郎豆腐など、地元秋田の味覚をふんだんに味わうことができます。

館内には竿燈まつりを彷彿とさせる提灯がずらりと並び、落ち着いた和の雰囲気に癒されました。

後になって気づいたのですが、碧423ではガネーシャの課題の一つ「好きな匂い・物・人・場所を見つける」を自然なかたちで実践していましたね。
料理の美味しさ、スタッフの温かなおもてなし。五感を満たす素敵な時間でした。
<旅行メモ>
- レストラン名:碧423(田沢湖レイクリゾート内)
- 名前の由来:田沢湖の水深423mと深い青(碧)
- おすすめ:ステーキ、パンナコッタ、善五郎豆腐の各種料理、角館納豆
参考:【秋田で夢をかなえるゾウ②】「碧423」で味わう田沢湖のもてなし──提灯の灯りと地元の味
あきた芸術村で「仮体験する」
2日目は、あきた芸術村・森林工芸館で手びねり陶芸に挑戦しました。
講師の先生に手ほどきを受けながら、お皿2枚を成形。
ひび割れに苦戦しながらも、ものづくりに没頭するひとときを過ごしました。

この経験を通じて、「仮体験する」という課題を達成するとともに、「自分と違う分野・文化の人と話す」という課題にも取り組めました。
陶芸に関する技術や観光客が過去に作った陶器のお話まで、講師の先生のお話はどれも新鮮で興味深いものでした。
<旅行メモ>
- 施設名:あきた芸術村「森林工芸館」
- 所要時間:約1時間
- 料金:2,200円(完成品の送料は別途支払い要)
- 予約:じゃらん等の事前予約要
参考:【秋田で夢をかなえるゾウ③】あきた芸術村で手びねり陶芸体験に挑戦
田沢湖という「実物を見る」
最終日は日本一深い湖・田沢湖を訪れ、田沢湖という「実物を見る」ことを実践。
日本一深い湖の青さは、神秘的な美しさでした。

田沢湖には「たつこ姫伝説」(永遠の美を願った少女が龍に姿を変え、湖の主となったという伝説)が残されています。
その物語に自然と興味が湧き、その場で田沢湖の歴史地理を調べ、伝説の由来を考察してみました。
これにて、課題の一つ「興味を持ったことを一歩深める」も無意識のうちに達成。
ガネーシャの課題は意識して取り組むだけでなく、旅の流れの中で自然と取り組んでしまっていることもしばしば。
自然と興味が湧くほど田沢湖が美しかったということでしょうか。
<旅行メモ>
- ビュースポット:たつこ像(斎藤商店前)
- 見どころ:田沢湖の美しい湖面、金色のたつこ像
- 駐車場:斎藤商店で買い物をすれば駐車場利用可
参考:【秋田で夢をかなえるゾウ④】神秘の田沢湖とたつこ姫の伝説
合宿を終えて思うこと
この二泊三日の合宿を通じて、自分自身の思考や感覚を静かに整理する時間を得ることができました。
自然に圧倒され、美味を味わい、ものづくりに没頭し、伝説にふれる。
そのすべての時間が刺激的な学びとなり、自分の感情や感覚を丁寧に観察することができました。
ガネーシャの課題を実際にやってみることで、自分の感じ方や考え方が少しずつ変わっていくのを実感しました。
ガネーシャの課題はまだすべて実践できたわけではありませんが、今回できなかったことも、これからの人生の中でゆっくりと取り組んでいきたいと思っています。
この記録が、「ガネーシャの課題をやってみようかな」と思う気持ちの後押しになれば幸いです。
田沢湖で過ごす時間、おすすめです。
課題の達成状況一覧
最後に、今回の合宿で達成できた課題を整理して終わります。
合宿しないとできないようなことはほぼ実践できたようで安心しました^^
No. | 課題内容 | 実施状況 |
---|---|---|
1 | 日の出を見る | ✅ 秋田駒ケ岳の夜明けを見た |
2 | 好きな匂い・物・人・場所を見つける | ✅ レストランの料理、田沢湖の風景に感動した |
3 | やりたくない依頼を断る 自分の欠点や弱さを告白する | ❌ |
4 | 生活に初めてを取り入れる | ❌ |
5 | 自分の感情・感覚を丁寧に観察する | ✅ 合宿中に観察を心掛けた |
6 | 実物を見る | ✅ 田沢湖を実際に見た |
7 | 過去の出来事を「伏線」ととらえ、 希望を持ち続ける | ❌ |
8 | 興味を持ったことを一歩深める | ✅ 田沢湖の歴史・地理からたつこ姫伝説を考察した |
9 | インターネットを1日断つ | ✅ 合宿中はずっとデジタルデトックス状態だった |
10 | 自然の中でゆっくり過ごす時間を持つ | ✅ 自然豊かなホテルに滞在、田沢湖散策をした |
11 | 虫の役割を知り、大事にする | ❌ |
12 | 名作を鑑賞する | ❌ |
13 | やりたくないことを全部書き出し、 やりたいことに転換する | ✅ 実施(合宿中に実施した) |
14 | 怒りの気持ちを伝える | ❌ |
15 | 苦手な人の信念を読み取る | ❌ |
16 | 自分と違う分野・文化の人と話す | ✅ 陶芸家の先生と会話した |
17 | 仮体験する | ✅ 陶芸体験をした |
18 | 欠点や自分の負の感情を 「自分の一部だ」と思う | ❌ |
19 | 自分と同じ痛みを持つ人を助ける | ❌ |
20 | 誰かの「ありのまま」を愛する | ❌ |
今回の旅のヒントにした書籍『夢をかなえるゾウ0』はこちら。ご参考までに↓