雑記

【お金の話】祖母の時代と現代の投資環境の違いを実感する

以前書いたブログで、祖母が株式投資に失敗したことについて書きました。その株式を相続した際の書類を最近見たのですが、本当に大損していてびっくり。現在株式投資をしている私、この書類を先に見ていたら、投資をやっていなかったかも…。とはいえ、祖母の...
雑記

【岩手県花巻市】大谷翔平選手のモニュメントを見るべく新花巻駅へ

先日のブログに書いた、大谷翔平選手の記念モニュメントが設置されたというニュース。私も新花巻駅にモニュメントを見学しに行ってきました。岩手出身、ゆかりの野球選手の展示品もたくさんあり、見応えがありました。新花巻駅の待合室奥へ今回新花巻駅に設置...
雑記

【音楽の話】「渚のアデリーヌ」で母の記憶を思い出す

最近、オランダ出身のバイオリニスト、アンドレ・リュウ氏のコンサートをyoutubeで聴くのにはまっています。おすすめにあがってきた再生リストをただ流して聴いていたら、懐かしいメロディーと再会。その曲名は、「渚のアデリーヌ」。昔々、母とデパー...
雑記

【日々の暮らし】身の回りの「リトアニア」を振り返ってみる

毎日何かしらの記念日があるものですが、本日2月16日はバルト三国の一つ、リトアニア共和国の大切な記念日だそうです。どんな記念日かと言うと、リトアニアの独立記念日!このリトアニアにとって大切な日に、我が家のリトアニアに関するものを振り返ってみ...
歴史を学ぶ

【岩手の先人】東京駅第二代駅長、吉田十一と二つの首相襲撃事件

先日、東京駅の原首相遭難現場を見学したことについてブログを書きました。その歴史を調べる中で知った、東京駅第二代駅長、吉田十一(よしだ そいち)。東京駅で起きた原首相、浜口首相の襲撃事件の現場にプレートと印を設置したとされる人物です。2度の首...
雑記

【将来を考える】献体という選択肢を検討する三つの理由

最近ぼんやりと考えるようになった将来のこと。老後資金のことや、万が一のときのことなど、あれこれ考えています。今回考えてみたのは、死後の自分の体のこと。「献体」という選択肢が気になり始めています。「献体」は未来への社会貢献「献体」という言葉に...
歴史を学ぶ

【岩手の先人】美味しいいちごを通じて斎藤宗次郎を知る

先日、花巻市のスーパーにて大きないちごを発見、思わず二度見するほどの大きさでした。商品札を見てみると、花巻市産とのこと。こんなに大きないちごを見たことがなかったもので、思わず衝動買い。また、このいちごとの出会いが花巻のある先人のことを知るき...
雑記

【先祖調査】家のルーツを知るべく本家へ

現在進めている先祖調査。前回のブログでは、我が家が本家と血の繋がりがないことが発覚したことについて書きました。そうは言っても、今名乗っているこの苗字には愛着があるし、そのルーツを知りたい。そこで、義実家の近所に暮らす本家の方に話を聞きに行き...
歴史を学ぶ

【岩手県北上市】諏訪神社にて紀元節を祝う

本日2月11日は国民の祝日の一つ、「建国記念の日」。初代天皇の神武天皇が奈良の橿原の地で即位した日であり、戦前、この日は「紀元節」と呼ばれた祝祭日でした。このおめでたい日をお祝いしようと、本日は岩手県北上市の諏訪神社に参拝してきました。建国...
歴史を学ぶ

【岩手の先人】東京駅、平民宰相が凶刃に倒れた現場を見学する

去年、東京に行く機会があり、東京駅(東京都千代田区)を利用しました。そのとき、ぜひ行きたいと思って行った場所があります。その場所は、「原首相遭難現場」。東京駅の丸の内南口の券売機手前にあります。大正10年11月4日に起きた悲劇過去に何度か岩...