展覧会

雑記

【自宅で芸術鑑賞】国立国会図書館「NDLイメージバンク」で妖怪絵を楽しむ

秋が深まり、紅葉の便りが届く季節になりました。外出したい気持ちはあるものの、岩手県内では熊の出没が増えており、不要不急の外出は控え気味に。その分、自宅で「芸術の秋」を楽しむようになりました。今回は、国立国会図書館のオンライン展示サービス「N...
歴史を学ぶ

【横手市の展覧会】秋田県立近代美術館「皇室の名宝と秋田」後期展示レポート

2023年8月5日から後期展示が始まった特別展「皇室の名宝と秋田 ~三の丸尚蔵館 収蔵品展~」。前期展示に引き続き、再び秋田県横手市の秋田県立近代美術館を訪れ、展示をじっくり鑑賞してきました。今回のブログでは、印象に残った後期展示品を章別に...
歴史を学ぶ

【漫画で知る先人】陸羯南と学友たち──弘前発『マンガ陸羯南』と明治の俊才たち

先日、一冊の漫画を読む機会を得ました。その漫画とは、弘前市教育委員会が小中学生向けに製作した『マンガ陸羯南』という作品です。主人公は、新聞『日本』の創刊者であり、正岡子規の支援者としても知られる明治のジャーナリスト、陸羯南(くが・かつなん)...
歴史を学ぶ

【横手市の展覧会】秋田県立近代美術館「皇室の名宝と秋田」前期展示レポート

以前ブログで開催情報を紹介した特別展「皇室の名宝と秋田」ですが、昨日7/8、秋田県横手市の秋田県立近代美術館にて開幕しました!私も初日に鑑賞してきたのですが、前売り券900円の料金でこんなに充足した時を過ごせていいの?というのがまず思った感...
歴史を学ぶ

【横手市の展覧会】7/8開幕!皇室の名宝と秋田~三の丸尚蔵館 収蔵品展~

秋田県横手市。ここはかまくらといぶりがっこ、そして壇蜜さんの実家があることで有名です。さらに「秋田ふるさと村」という大きな観光施設があり、休日には家族連れでにぎわっています。その秋田ふるさと村内に併設されている秋田県立近代美術館では、今週末...