秋田県

歴史を学ぶ

【秋田県仙北市】神秘的な田沢湖とたつこ姫の伝説

昨日のブログで書いた、あきた芸術村での陶芸体験。その後、田沢湖へ向かいました。このときすでに暑さでクラクラし始めていた私。短時間での滞在にしようと思っていたのですが、田沢湖は暑さをしばし忘れさせるほど美しかったです。日本一深い湖は神秘的な青...
雑記

【秋田県仙北市】あきた芸術村で陶芸体験

昨日までのブログでは、田沢湖レイクリゾートで日の出を見たり、美味しいご飯を食べたりと、ホテル滞在のことについて書いてきました。本日書くのは仙北市観光について。ホテルを出て向かったのは、車で約30分ほどのところにあるあきた芸術村。目的は村内に...
食べる飲む

【秋田県仙北市】田沢湖レイクリゾートのレストラン「碧423」

昨日の日の出のブログに続き、今日も秋田県仙北市にある田沢湖レイクリゾートについて。バイキング形式の朝食、夕食つきのプランを利用しまして、ホテル内のレストラン「碧423」にて美味しい料理をたくさんいただきました。その中でも、特に美味しいと思っ...
雑記

【秋田県仙北市】秋田駒ヶ岳から昇る日の出

先日、秋田県仙北市に旅行して来ました。宿泊先は田沢湖レイクリゾートという田沢湖高原にあるホテルです。早朝、日の出を見たいと思い、早起きをして外へ。眠気を我慢する中、迎えた日の出の瞬間。ただただ、太陽の光に圧倒されました。秋田駒ヶ岳に臨む田沢...
食べる飲む

【秋田県大仙市】田口豆腐店の「とうふかすてら」

昨日のブログに引き続き、秋田県大仙市の花館の話題です。以前大仙市を訪れた際、イーストモール(大仙市のショッピングモール)にて買い物をしたときのこと。花館の御本陣跡に行った後だったので、せっかくなので花館名物がないものかと探してみました。店内...
歴史を学ぶ

【秋田県大仙市】花館御本陣の嘉永7年の記録

かつて羽州街道の宿場町として栄えた秋田県大仙市の花館。ここには、津軽藩主が参勤交代の際に休息した御本陣がありました。以前、大仙市花館にある津軽藩の御本陣跡を訪れた際、参考になった本「写真に見る花館の歴史」。この本の中には、御本陣となった斎藤...
食べる飲む

【秋田県大仙市】物産中仙の杜仲茶

今年の春先、秋田県大仙市の中仙に桜を見に行ったとき、道の駅なかせんで杜仲茶を購入しました。昔見たテレビ番組で、杜仲茶は胆汁酸を増やす健康的なお茶と紹介されているのを見て、一時期杜仲茶を飲んでいたことがあります。結局、杜仲茶を飲むことが習慣化...
食べる飲む

【秋田県大館市】御菓子処ひぐちの「秋田のバター餅」

秋田県横手市の秋田県立近代美術館にて開催されている「皇室の名宝と秋田」。初日にこの特別展に行った際、隣接するふるさと市場にて秋田土産を購入してきました。ふるさと市場はけっこう大きいスペースにたくさんのお土産屋さんが入っていて、横手市がある秋...
歴史を学ぶ

【秋田県秋田市】新聞記者から政治家になった先人、大久保鉄作

先日秋田県横手市にて鑑賞してきた特別展「皇室の名宝と秋田」。この特別展の共催企業に名を連ねているのは、秋田魁新報社。秋田市に本社を置く地方新聞社です。共催してくれたお礼のつもりで秋田魁新報を一部買ってみたのですが、その紙面上部には1874年...
歴史を学ぶ

【秋田県横手市】特別展「皇室の名宝と秋田」(前期展示)

以前ブログで開催情報を紹介した特別展「皇室の名宝と秋田」ですが、昨日7/8、秋田県横手市の秋田県立近代美術館にて開幕しました!私も初日に鑑賞してきたのですが、前売り券900円の料金でこんなに充足した時を過ごせていいの?というのがまず思った感...