青森県

食べる飲む

【古今東北】やわらか若鶏にんにく味噌焼き

東北地方の生協の宅配で扱っている食品ブランド、「古今東北」。2015年に発売を開始したブランドで、テーマは「あしたへつなぐおいしい東北」です。東日本大震災からの復興と東北復興への思いが込められており、東北産の食材、東北の作り手にこだわった食...
雑記

「すなおで かみさまのような いいこ」と『人間失格』

先日、父と電話で話していたとき、父が「すなおで、かみさまのような、いいこ」とポツリと口にしました。それを聞いた私、どこかで聞いたことがあるような…と思いつつも、原典を思い出せず。父に聞くと、この言葉はある小学校に設置された碑文の一句で、太宰...
歴史を学ぶ

【青森県弘前市】スポット企画展「マンガ陸羯南 原画展」を振り返る

青森県弘前市にある弘前市立郷土文学館。郷土ゆかりの作家を紹介している文化施設で、石坂洋次郎や今官一などの資料が数多く展示されています。そんな弘前市立郷土文学館で今夏開催されたのが、先日のブログでも紹介した「マンガ陸羯南 原画展」(会期:7月...
雑記

一日警察署長が歌う「監獄ロック」で特殊詐欺を考える

先日のブログに書いた青森のプレスリーこと、エルヴィス・トキさん。今年3月、アメリカで行われたプレスリーそっくりさんコンテストの優勝者です。同じ青森県出身、そして、今春に岩手県北上市のアメリカンワールドでライブを開いてくれたということもあって...
食べる飲む

ファミール製菓の「津軽りんごのアップルパイ」

私が生まれた青森県はりんご生産量日本一です。その中でも弘前市は市町村別りんご生産量日本一の街で、近年ではアップルパイの街として観光振興をしています。そんなわけで、私にとってアップルパイは身近なお菓子でしたが、青森を離れてからというもの、アッ...
雑記

“青森のエルヴィス・プレスリー”のライブを鑑賞する

先日のブログで書いた岩手県北上市にある商業施設、アメリカンワールド。その中のある建物の中には、エルヴィス・プレスリーのパネルと愛車のピンクキャデラックが展示されていました。先日、オールディーズ好きの父にそのことを話したところ、予想外の情報を...
歴史を学ぶ

【青森県弘前市】大浦城址碑の揮毫者、子爵 津軽益男

先日のブログでは、弘前市五代早稲田にある大浦城址碑とその歴史について書いたのですが、今回は碑の揮毫者について書いていきます。碑に刻まれているのは、「大浦城址 子爵津軽益男書」。この大浦城を拠点にして津軽統一を果たしたのは、弘前藩初代藩主、津...
歴史を学ぶ

【青森県弘前市】大浦城と「津軽切り取り」の歴史

先日のブログでお伝えした高照神社。そこから約6kmの場所にある大浦城址碑へ行ってきました。大浦城址碑は旧岩木町五代早稲田(現在の弘前市五代早稲田)にあります。この大浦城、弘前藩の初代藩主である津軽為信が津軽地方の支配の拠点にした城なんだそう...
歴史を学ぶ

【青森県弘前市】高照神社の忠魂碑と一戸兵衛陸軍大将

青森県弘前市高岡にある弘前藩藩主4代目の津軽信政と初代の津軽為信を祀る高照神社。先日のブログでは社殿について書きましたが、今回は鳥居をくぐってすぐ左側に建てられた石碑について。建てられているのは忠魂碑。「忠魂碑」の文字の横には、「陸軍大将 ...
歴史を学ぶ

【青森県弘前市】弘前藩「中興の祖」を祀る高照神社

青森県弘前市高岡にある高照神社(たかてるじんじゃ)に初めて行ってきました。高照神社で祀られているのは、弘前藩(通称、津軽藩)の「中興の祖」である4代目藩主、津軽信政。訪問当日は晴天に恵まれ、高照神社の社殿と自然の美しさをじっくり楽しむことが...