歴史を学ぶ 橿原神宮の思い出と夏越大祓 本日6月30日は夏越大祓(なごしおおはらえ)の日。けがれを取り除き、次の半年の息災を願う伝統行事が執り行われる日です。つい最近まで、夏越大祓のことを知らなかった私。先日、以前訪れた橿原神宮から夏越大祓の案内が届き、この大切な伝統行事のことを... 2023.06.30 歴史を学ぶ
食べる飲む 【岩手県盛岡市】盛岡冷麺が家で食べられる幸せを知る 岩手県の県都、盛岡市。盛岡と聞くと、私がまず思い浮かべるのは盛岡冷麺です。強いコシのある麺、辛味とうまみのあるスープの相性が抜群で、盛岡に遊びに行ったら必ず盛岡冷麺を食べていました。旅行者の立場でずっと盛岡冷麺を楽しんできた私ですが、岩手に... 2023.06.29 食べる飲む
歴史を学ぶ 【岩手県盛岡市】原敬記念館で陸羯南の名前を探す 先月の話になるのですが、岩手県盛岡市にある原敬記念館に行ってきました。原敬とは岩手県出身の政治家で、大正時代に総理大臣を務めた方です。原敬記念館にはすでに一度来たことがあったのですが、別件で原敬が陸羯南と接点を持っていたことを知りまして。陸... 2023.06.28 歴史を学ぶ
食べる飲む 【秋田県大仙市】ローズメイの「オレンジスライスジャム」 今回のブログは備忘録で、今年の春先に秋田県大仙市の親戚からもらったオレンジスライスジャムを紹介します。このオレンジスライスジャムはローズメイという会社の秋田事業所(大仙市)で作られたもの。親戚からは「美味しいよ〜」と言われてもらったんですが... 2023.06.27 食べる飲む
歴史を学ぶ 【岩手県北上市】いがめんちを求めた先で見つけた「済生勅語」 昨年の九月、岩手県北上市に初出店したスーパー、ユニバース。本部は青森県八戸市にあるスーパーで、青森にいた頃、ユニバースにはたいへんお世話になりました^^なので、今回の出店はすごく嬉しいです。青森県産の食材、調味料を揃えてくれているのが嬉しい... 2023.06.26 歴史を学ぶ
食べる飲む 【岩手県宮古市】4年目を迎えた宮古トラウトサーモン 先日、さくら野北上店にあるベルフ北上で食材を買ったとき、目に入ったのが「宮古トラウトサーモン」。三陸海岸にある街、宮古市の特産品なんだそう。せっかくなので買ってみたのですが、美味しくて栄養満点のありがたい一品でした^^香りよく程よい脂のり早... 2023.06.25 食べる飲む
雑記 【岩手県遠野市】遠野ホップ栽培60周年のビールグラス 先日訪れた道の駅遠野風の丘。ぬいぐるみのはむかっぱやら、遠野のビールやら、いろいろ遠野ゆかりの商品を購入したのですが、ビールグラスもこのとき購入しました。三種類のビールグラスが置いていたんですが、私は遠野ホップ栽培60周年のグラスを買いまし... 2023.06.24 雑記
歴史を学ぶ 【明治の津軽人】陸羯南とトルコ記念館──本州最南端で見つけた北の先人の名前 本記事では、和歌山県串本町のトルコ記念館を見学した経験をもとに、エルトゥールル号遭難事故と青森出身の言論人・陸羯南(くが かつなん)の関わりについて紹介します。弘前市在府町で育った明治のジャーナリスト・陸羯南の名前が、なぜ本州最南端の町・串... 2023.06.23 歴史を学ぶ
食べる飲む 【盛岡グルメ記録】岩手県立美術館「パティオ」とミュシャ展の記憶【閉店】 この記事では、2023年3月に閉店した岩手県立美術館のレストラン「パティオ」について、かつての訪問体験とともに記録しています。私は青森県に住んでいた頃からこの美術館が好きで、特に企画展と連動したパティオでの食事は、美術と食の両方を楽しめる貴... 2023.06.22 食べる飲む
歴史を学ぶ 【弘前藩の足跡】秋田に残る本陣と駅場跡を歩く 岩手県のお隣、秋田県の大仙市。友人が住んでいて、美味しいラーメン屋さんも多いので、冬を除いて月1回くらいのペースで遊びに行っています。大仙市といえば「大曲の花火」が有名ですが、かつては羽州街道沿いの宿場町としても栄えていた地域です。何気なく... 2023.06.20 歴史を学ぶ