歴史を学ぶ 【岩手・青森の先人】原敬記念館で陸羯南の名前を探す──司法省法学校に学び退校処分を受けた二人 先月、岩手県盛岡市にある原敬記念館を訪れました。原敬は、岩手県出身の政治家で、大正時代に内閣総理大臣を務めた人物です。実は、以前にも一度訪れたことがあったのですが、別のことで原敬が陸羯南と接点を持っていたことを知り、「もしかして、記念館にも... 2023.06.28 歴史を学ぶ
歴史を学ぶ 【もう一つの勅語】いがめんちを求めてたどり着いた「済生勅語」の歴史 昨年9月、岩手県北上市に初出店した「ユニバース」。本部は青森県八戸市に本社を構えているこのスーパー、青森に住んでいた頃から大変お世話になっていました。そのため、今回の北上出店はとても嬉しい出来事でした。特に嬉しかったのは、青森産の食材や調味... 2023.06.26 歴史を学ぶ
歴史を学ぶ 【明治の津軽人】陸羯南の名が残るトルコ記念館──串本町とエルトゥールル号遭難事件の遺族支援 本記事では、和歌山県串本町のトルコ記念館を見学した経験をもとに、エルトゥールル号遭難事故と青森出身の言論人・陸羯南(くが かつなん)の関わりについて紹介します。弘前市在府町で育った明治のジャーナリスト・陸羯南の名前が、なぜ本州最南端の町・串... 2023.06.23 歴史を学ぶ
歴史を学ぶ 【弘前藩の足跡】秋田に残る本陣と駅場跡を歩く 岩手県のお隣、秋田県の大仙市。友人が住んでいて、美味しいラーメン屋さんも多いので、冬を除いて月1回くらいのペースで遊びに行っています。大仙市といえば「大曲の花火」が有名ですが、かつては羽州街道沿いの宿場町としても栄えていた地域です。何気なく... 2023.06.20 歴史を学ぶ
歴史を学ぶ 【明治の津軽人】陸羯南と津軽塗り、在府町から生まれた物語 用事があって青森県弘前市に行ってきました。滞在時間は短かったのですが、せっかく弘前に来たので、以前から気になっていた「在府町(ざいふちょう)」という町を散歩してきました。在府町は、桜の名所として知られる弘前城公園から徒歩10分ほどの場所にあ... 2023.06.19 歴史を学ぶ