岩手県

食べる飲む

【岩手県盛岡市】タルトタタンの「濃厚チョコレートまんじゅう」

岩手県盛岡市にある洋菓子店、タルトタタン。いつも利用しているいわて生協の宅配で、このお店の「濃厚チョコレートまんじゅう」を注文してみました。濃厚な味とずっしりとした食感の非常に美味しいおまんじゅうでした。元々は小松製菓の洋菓子部門だったこの...
食べる飲む

【岩手県奥州市】菊地農場 黄金たまごのアーモンド・ビスコッティ

先日、秋田県鹿角市にある花輪サービスエリアに行く機会がありました。岩手の県境に近い場所ということで売店では岩手県のお土産も取り扱っていたのですが、その中にしゃれたデザインのお菓子を発見。そのお菓子の名前は「菊地農場 黄金たまごのアーモンド・...
歴史を学ぶ

【岩手県遠野市】遠野銘菓とゆかりのある藤波子爵とは?

岩手県遠野市の銘菓「元祖明がらす」。このお菓子を製造しているのは、まつだ松林堂。明治元年創業の老舗菓子店です。元祖明がらすはごまとくるみが入ったもちもちしたお菓子で、くるみの切り口がからすの飛んでいる姿に見えることからこの名がついたんだそう...
食べる飲む

【岩手県釜石市】「鉄と魚とラグビーのまち」で作ったラスク

最近はまっている、いわて生協の宅配で頼む岩手県のお菓子。主に岩手県のお菓子屋さんが作った銘菓を注文するのですが、今回注文したのは変わり種です。 県外の名物のお菓子だけど、岩手県で作られたというお菓子です。箱根ラスクの製造地は岩手県そのお菓子...
食べる飲む

【岩手県奥州市】お菓子のフルールきくやの「奥州ポテト」

岩手県に引っ越してから利用しているいわて生協の宅配。岩手県の銘菓を取り扱っており、今回初めて購入してみました。銘菓はドライブ先で買うのが好きなのですが、ここ最近の暑さで出かけるのも一苦労なので、便利なサービスに頼ることにしました^^今回買っ...
歴史を学ぶ

【岩手県北上市】北上・みちのく芸能まつりにて鬼剣舞を初鑑賞

本日は北上・みちのく芸能まつり三日間の日程のうちの二日目。駅前大通りで鬼剣舞が行われる日です。今年の青森ねぶたでは、鬼剣舞をテーマにしたねぶたが出陣。そのねぶたを見て実際に鬼剣舞を見たいと思い、本日行ってきましたよ。昭和37年に始まる北上市...
歴史を学ぶ

【青森県青森市】青森の夜に舞う鬼剣舞

便利な時代になりまして、ここ最近はYouTubeで青森ねぶた、弘前ねぷたの中継を楽しんでいます。8/2に開幕した青森ねぶたですが、初日に出陣したねぶたの中に岩手県北上市に関係するものがありました。そのねぶたで表現されていたのは、なんと北上市...
食べる飲む

【岩手県北上市】かぎや菓子舗の「北上夜曲」

先日のブログで書いた岩手県北上市の展勝地で見つけた「北上夜曲の碑」。岩手県出身の青年二人が作詞作曲をした名曲を記念して建てられたものです。今回は、その北上夜曲にちなんだお菓子を紹介します。そのお菓子の名前は、「北上夜曲」。ストレートなネーミ...
歴史を学ぶ

【岩手県北上市】展勝地に建てられた北上夜曲の碑

先日、岩手県北上市の展勝地レストハウスで西わらび入り蕎麦を買ったときのこと。レストハウスを出て外を歩いていたら、とても立派な碑を見つけました。その碑には、「北上夜曲」という文字が刻まれていました。レストハウス脇の楽譜と歌詞の碑レストハウスを...
食べる飲む

【岩手県久慈市】スシローの期間限定サーモン

期間限定で岩手県久慈産サーモンが食べられるということで、スシローへ行ってきました。なんだか最近までいろいろ大変だったようですが、けっこう人が入っていましたよ^^国産生サーモンは久慈産スシローには平日の夜に行ったんですが、お目当ての国産生サー...