雑記

雑記

【クラシックの記憶】祖母の部屋に響いたリカド・アバド・シカゴ交響楽団の音色──ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番

子どもの頃、祖母の家で繰り返し聴いていたクラシックの名曲がありました。それは、セルゲイ・ラフマニノフの《ピアノ協奏曲第2番》。祖母の部屋にはソニー製の立派なオーディオがあり、そこから大音量でクラシックを流していたことをよく覚えています。…と...
雑記

【弘前の思い出】名曲喫茶の記憶はコーヒーの香りに宿るか?──クロスモーダル効果とプルースト効果

最近、クラシック音楽愛好家の方と出会ったことをきっかけに、私も自宅でクラシックを聴くようになりました。そんなある日、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団によるブラームスのピアノ協奏曲第2番を流しながら、いつものようにコーヒーを淹れていると……...
雑記

【福島のバラ園】競馬場で出会ったチャイコフスキーと音楽ゆかりの品種たち

先日、福島市にある福島競馬場のローズガーデンを訪れました。バラの見頃は初夏。ちょうど色とりどりの花々が咲き始め、園内は華やかな雰囲気に包まれていました。競馬場といえばスピード感あふれるレースのイメージが強いかもしれませんが、ここにはゆったり...
雑記

【青森のご当地パン】ラトビアと青森をつなぐ?イギリストースト

最近のニュースで、ラトビアのリンケービッチ大統領が来日し、石破首相と首脳会談を行ったという報道を目にしました。報道によると、政治・安全保障・経済など、幅広い分野で連携を深めていくとのこと。ラトビアは地理的にも文化的にも日本から遠い国のように...
雑記

【岩手県北上市】香花窯の里山陶芸展

岩手県北上市の立花地区には、香花窯(こうかがま)という陶芸工房があります。その香花窯にて今週末、里山陶芸展というイベントが開催されるということで、行ってまいりました。里山の美しい自然と、窯元の展示販売会を楽しめるイベントでした。池に浮かぶ青...
雑記

【岩手県花巻市】大谷翔平選手のモニュメントを見るべく新花巻駅へ

大谷翔平選手の記念モニュメントが設置されたというニュースを聞き、新花巻駅にモニュメントを見学しに行ってきました。岩手出身、ゆかりの野球選手の展示品もたくさんあり、見応えがありました。新花巻駅の待合室奥へ今回新花巻駅に設置されたのは、大谷選手...
雑記

【昔の話】太宰治を読むきっかけとなった若き日の出来事

昨日2月5日の産経新聞で、津島雄二氏のお別れの会が開かれた、という記事を見ました。津島氏は元衆院議員で、選挙区は青森1区。昨年10月に亡くなられ、先日都内のホテルでお別れ会が開かれたということです。心よりお悔やみ申し上げます。選挙区が青森の...
雑記

【音楽の話】プレスリーのすごさについて父に話を聞く

以前ブログに書いたエルヴィス・トキさんの影響で最近エルヴィス・プレスリーを聴くようになった私。圧倒的なパフォーマンス映像を観ていると、プレスリーが現代でも愛されていることが深く理解されます。そんなことを先日父に電話で話してみたら、当時プレス...
雑記

【先祖調査】戸籍で判明した意外な血縁関係

以前ブログで書いた通り、趣味でご先祖のことを調べています。まず手始めに夫の方のご先祖の戸籍をすべて入手し、戸籍の内容を基に家系図を作ってみました。すると、意外な事実が判明。今名乗っている姓の家と夫の家は血縁関係がなかったのです。戸籍でわかる...
雑記

【秋田県仙北市】あきた芸術村の陶芸体験を振り返る

昨年7月に秋田県仙北市にある秋田芸術村にて陶芸体験をしてきました。今回はそのときにに作った陶器について書いていきます。陶器が届いたのは、作ってから約6週間後。その後ごく普通に日常使いしていて、だんだんと愛着が湧いてきています。我が家の暮らし...